第66回地域包括ケア交流会のご案内

令和7年6月2日

関係各位

公益社団法人大島郡医師会

在宅医療連携支援センター

第66回地域包括ケア交流会について(ご案内)

 皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

 さて、このたび「第66回地域包括ケア交流会」を下記のとおり開催することといたしましたので、ご案内申し上げます。

大島郡医師会では、平成28年4月より、同じ法人内の多様な立場の職員等がそれぞれのスキルアップを図りながら気軽に交流できる「場」として「地域包括ケア交流会」をスタートさせ、月に1回、講話とグループワーク(事例検討や意見交換等)を試行的に行ってきましたが、平成30年度からは、2か月に1回の頻度(原則として偶数月の第4月曜日。)で、地域全体に交流の輪を拡げ開催することとし、これまで数多くの関係者の方々に参加していただいたところです。

 今回は、長年地域で活動されている「奄美市認知症の人と家族と支援者の会 まーじんま」について理解を深めるため、代表世話人 重井 英二 氏 の講話と意見交換(事例検討)を企画いたしました。

 つきましては、時節柄お忙しい時期とは思いますが、興味のある方は奮ってご参加ください。

 なお、本交流会は、名瀬保健所管内の市町村が取り組む「在宅医療・介護連携推進事業」の一環として実施するものであることを申し添えます。

1.日 時:令和7年6月23日(月)18:30~20:00(予定)

2.会 場:大島郡医師会館4階ホール(奄美市名瀬塩浜町)

3.対 象:医療・介護・福祉・行政等の多職種のみなさん

4.内 容: 

①「奄美市認知症の人と家族と支援者の会 まーじんま の活動に関わって」

奄美市認知症の人と家族と支援者の会 まーじんま 代表世話人 重井 英二 氏                

②「地域包括ケアシステム「植木鉢」図(2016)」を使った意見交換(事例検討)

【問合せ先】

大島郡医師会在宅医療連携支援センター(冨川・稲澤) TEL:0997-55-6381 又は 080-8967-5637

大島郡医師会在宅医療連携支援センター

(コーディネーター 冨川 利香・稲澤 裕子 )

〶894-0046 鹿児島県奄美市名瀬小宿3411番地(大島郡医師会病院内)

TEL:0997-55-6381/0997-55-6382 FAX:0997-55-6375

メール:iryosien@oshima-med.or.jp   

つむぐネット:http://www.amami-tsumugu.net/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*